今回は私のポートフォリオを初公開+持ち株を紹介します!
[株]日本株ポートフォリオ+所有株主優待銘柄紹介
私の日本株投資のスタイルとしては,株主優待目的がメインとなっております.
以下が私の投資種別のスタイルです.
- 日本株 ⇨ 株主優待
- 米国株 ⇨ インカムゲイン
- つみたてNISA → 長期キャピタルゲイン
- iDeCo → 年金形成,節税
- 暗号資産 ⇨ キャピタルゲイン
今回はこの中の日本株の保有株をご紹介いたします.
日本株保有構成
では日本株の保有比率です.

日本株は以上のように小僧寿し以外,優待,目的の銘柄構成となっています.
とりあえず自分が使用しそうな優待銘柄を拾っているかんじです.
オリックス
・株価(12/16)
1600.5円
・投資目的
優待+配当目的.
・優待
3月:ふるさと優待,株主カード発行
9月:株主カード発行
・配当
76円
利回り:4.75%
・平均取得単価
1178円 100株
オリックスは3月のコロナショックで大きく値を下げ,優待目的買いの人らが去った4月ごろに拾いました.
7月に大幅に下げてはきたものの,やはり1178円というのは比較的安値で拾えたらしく基本的に安定して含み益が出ている銘柄です.
とは言ってもオリックスは優待と配当がなんと言っても魅力で損益が多少どうなろうと優待,配当の廃止がない限り永遠に持ち続けようと思っています!
優待は3月のカタログギフトが3年未満で5000円相当,3年以上で10000円相当のご当地優待品が選べるというものです.京都水族館のオオサンショウウオのぬいぐるみがとても人気らしいです笑
優待,配当目的とは言っても業績が悪くては投資の意味がありませんが,リーマンショックの時も今回のコロナの業績予想でも赤字を出していません!
オリックスの優待についてはこちら
小僧寿し
・株価(12/16)
47円
・投資目的
キャピタルゲイン.
・優待,配当
なし.
・平均取得単価
55.12円 2400株
優待,配当目的のポートフォリオの中に何故優待も配当もない小僧寿しが紛れているかですが,ずばり業績が上向きつつあるからです!
小僧寿しはお寿司のデリバリー業務にも力を入れており,コロナ禍のなか外出自粛需要ということでデリバリー事業が急進しています.5月ごろの月次発表での売上前年比が140%越えという驚異的な数字を叩いていることに気づき買いに走りました.そのころの価格が40円前後でした.そこから好業績の影響が株価にも現れ始め一時はなんと100円台にも乗りました.
そして買い増しをしていくうちに2400株,平均取得単価55.12円という現在に至ります.今となっては100円台で売っとけばという思いですが,これからもデリバリーは需要がありますし黒字化した企業としてはもっと株価は上がるのではと思い放置しております.あと淡い期待として,株主優待復活を願っております笑
下がった原因としてはもともと買い残が多いのが一番の原因かなと考えています.一度大きく下げるにしても上がるにしても買い残が減れば大きく上昇しそうな雰囲気がある銘柄です
下がっちゃいました...が長期保有です!
AOKIホールディングス
・株価(12/16)
519円
・投資目的
優待目的
・優待
3月,9月:快活クラブなどカフェ,AOKIグループ店舗の割引券
結婚披露宴キャッシュバック
・配当
23円
利回り4.3%
・平均取得単価
519円 100株
AOKIはコロナショックで大きく下がって下がり切ったと思った6/22に購入しました.今となっては浅はかな判断だったと反省しています...
こちらの保有目的は,株主優待がとても充実していることです.
快活CLUBとAOKIの店舗で使える割引券が私にとって魅力的でした.
株価についてはコロナが落ち着けばある程度は戻ってくると信じています...
AOKIの優待についてはこちら
まとめ
今回,日本株のポートフォリオと3銘柄だけ紹介させていただきました.
他の銘柄,外国株,つみたてNISA,iDeCoについてはまた別の機会に紹介させて頂こうと思います.
最近,仕事が忙しいのと資金不足で売買ができてなくて少し歯痒い思いです...
米国株のポートフォリオについてはこちら
https://macchamastyle.com/beikoku-kabu/227/
コメント